初心者用HTML講座

HTMLとはHyperTextMarkupLanguageの略で絵を入れたり

リンクをはったりできる文章を作ることが出来ます。

ここでは初心者用(私よりも初心者)の為に簡単なタグの解説を

しておきます。初心者だがHTMLの参考書を買う金がもった

いない、などと思う人はこれを読めば少しは役に立つのではない

かと思います。(・・・・・・)

ただ、HTMLのエディタなどがあればこんな物読む

必要はないでしょう。


HTMLタグ

HTMLの一番最初に書き、一番最後でタグを閉じる。


TITLEタグ

このタグで囲んだ部分の文字をブラウザのタイトルにする。


BODYタグ

ブラウザで表示する文章の最初に書き一番最後でタグを閉じる。


Pタグ

一段あけて改行する。


HTML:
一段あいていると思うけど<P>
どうですか?


ブラウザ:
一段あいていると思うけど

どうですか?


BRタグ

普通の改行。


HTML:
これは一段あけない改行です。<BR>
どうでしょう?


ブラウザ:
これは一段あけない改行です。
どうでしょう?


HRタグ

区切る為のライン。<HR WIDTH=乙%>とすると

乙%の長さのラインになります。

デフォルトで100%みたいです。


HTML:
<HR>
<HR WIDTH=40%>
<HR WIDTH=70%>


ブラウザ:



Hタグ

文字の大きさを指定する。1から6までの数字で、

数字が小さいほど大きい文字で、数字が大きいほど小さい文字

になります。

HTML:
<H1>H1の文字</H1>

<H2>H2の文字</H2>

<H3>H3の文字</H3>

<H4>H4の文字</H4>

<H5>H5の文字</H5>

<H6>H6の文字</H6>


ブラウザ:

H1の文字

H2の文字

H3の文字

H4の文字

H5の文字
H6の文字

リンクをはる方法

<A HREF="リンクファイル名">リンク文字</A>

でリンク文字をクリックするとリンクファイルを呼び出せます。


HTML:
<A HREF="LINKTEST.HTM">リンクのテストだよ</A>


ブラウザ:
リンクのテストだよ


画像をブラウザに入れる方法

画像は別途、画像を描くソフトで自分で描くかイメージスキャナ

などを使って作って下さい。ブラウザの種類によって画像の

フォーマットの種類は違うようですがGIFフォーマットにすると

殆どのブラウザで見ることが出来るようです。(未確認)

ここではtestgrph.gifというファイル名の画像を作ったとして

解説します。ちなみに、この画像は下のような物だとします。

ただ表示させる場合は<IMG SRC="testgrph.gif">

とすれば<OKです。さらに

<IMG SRC="testgrph.gif" ALIGN="center">

とALIGNをつけ加えると画像を表示する位置を設定できます。

ALIGNには他にもあるようですが御自分で調べてみて下さい。

HTML:
<IMG SRC="testgrph.gif">
<IMG SRC="testgrph.gif" ALIGN="center">


ブラウザ:

また、先に解説したリンクをはる方法を用いると

リンク文字をこの絵にすることが出来ます。

HTML:
<A HREF="linktest.htm"><IMG SRC="testgrph.gif"></A>


ブラウザ:

一応ここまでです。HTMLの文法例には大文字を使っていま

すが、小文字でもかまいません。またHTMLは”ここで改行

しなくてはならない”という場所はないので、適当な場所で改

行して下さい。改行を全くしなくても別に問題はありませんが

HTMLが長いと多分問題(編集上の問題)あるでしょう。

また、Netscape Navigatorの場合ではソースファイルも閲覧、

ダウンロード出来るようですので、他の人のホームページの

ソースファイルを研究するのも良いようです。